PuppyLinux TahrPup-6.0.6 を日本語化してみました!

無料のOS PuppyLinux を 仕事に使っているけれど問題なしの僕の経緯!TahrPup-6.0.6の日本語化



2017年2月15日に新しいPuppyLinux TahrPup6.0.6がアップされています。

 僕がいつもPuppyLinuxのことを参考にさせてもらっている「極楽はぜ」さんのブログにも書いていますが、

 最近はSlackoやDebianベースのPuppyLinuxで仕事をすることが多くなってきています。

 どちらかというとUbuntuベースのPuppyLinuxから遠ざかっていましたが、PuppyLinuxにふれたばかりの頃、

 TahrPup6.0.5には大変お世話になったことを覚えています。

 その後継バージョンがTahrPup6.0.6 が発表されていることを知って、早速インストールすることにしました。

1 まず、TahrPup6.0.6の入手先です。

 http://distro.ibiblio.org/puppylinux/puppy-tahr/iso/tahrpup%20-6.0-CE/ からダウンロードすることができます。

2 インストールは、別のPuppyLinuxでISOファイルを開いて、すべての内容をコピーしてブートローダーを設定するといういつもの方法で行いました。



メニュー→システム→Grub4Dos ブートローダーの設定を起動して、TahrPup6.0.6を登録します。



 これで、TahrPup6.0.6は起動できるようになります。

 いつもなら日本語化も日本語サポートパッケージ lang_pack_ja-2.0.sfs で簡単に行うことができるのですが、TahrPup6.0.6 ではうまく行かないようです。  これはPuppyLinuxの日本語フォーラムでも話題になっています。

3 そこで、まず、シノバーさんに提供している「sfs_load-3.0.3.pet」を、最初にインストールします。

4 その後、日本語サポートパッケージ lang_pack_ja-2.0.sfs をインストールすると、日本語化、日本語入力ができるようになります。



アイコンや壁紙は僕の好きなものに変えています。

もともとは、下のような感じなのですが



柴犬が好きなので

こんな感じにしています。



スポンサーリンク





スポンサーリンク


スポンサーリンク



0 件のコメント :

コメントを投稿